ABOUT
小西本店とは


私たちは、嘉永6年(1853年)に
島根県の松江にて当初は糀屋として創業し、
発酵技術の蓄積を活かして後に味噌屋となりました。
江戸時代からの歴史に裏付けられた技術で
旨味の強い味噌作りをしている一方、
時代のニーズにあった製品の開発にも
力を入れています。
製品を味わうお客様に
喜んでいただくことはもちろん、
「従業員を大事に、地元企業に還元」という
企業理念をもち、
関わる全ての人たちと幸せを分かち合あい、
またその幸せを広めていく。
その未来へ向かうために、
より良い製品作りに励んでいます。
いつもの毎日をより良く、より豊かに、
めいいっぱい楽しむ。
そんな日々と食卓を支える
縁の下の力持ちになれる様に、
伝統を大切にしながら
新しい可能性にも挑戦していくのが
私たち、小西本店です。









味噌作りについて
-
01
原料の吟味
当社では地元である山陰(島根・鳥取)産の大豆と、山陰産の米を使用して味噌を醸造しております。特に大豆は、遺伝子組み換えの大豆の混入を防ぐため、栽培・選別・流通全ての工程において厳重に管理(分別生産流通管理)されたものだけを使用しています。山陰の大豆とお米を使って島根で丁寧に熟成させた味噌を、地元のみなさま、そして世界に届けたいと思っております。
-
02
こだわりの製法
大豆は圧力をかけて短時間で蒸し上げるNK缶方式で蒸しています。水煮ではなく“蒸す”ことで大豆の旨みを逃さず、タンパク質が効率よく旨味成分であるアミノ酸へと分解されます。蒸した大豆、米麹、塩を混合し、約4ヶ月以上じっくりと熟成させることでまろやかでしっかりとした旨みのある味噌に仕上げます。
-
03
山陰の味 錦味噌
日本最古の神社のひとつでもある出雲大社(いずもおおやしろ)を有する島根県は日本酒発祥の地とも言われています。そのため日本酒、醤油、味噌などの発酵文化が盛んな地ともいえ、県下にはたくさんの酒蔵、醤油蔵があります。そのなかでも当社は中国地方で最古の味噌蔵でもあり、今は味噌を専門としているいわゆる味噌蔵は当社のみとなりました。味噌の種類としては山陰地方は米みそです。宍道湖のしじみには錦味噌一択!というくらい“山陰のあじ”として古くから山陰のみなさまにご愛顧いただいております。
CONTACT
お問い合わせ
小西本店へのご質問、お仕事の相談や
ご依頼はこちらからご連絡ください。
受付時間:平日10:00-16:00
TEL 0852-24-2828
FAX 0852-24-6260 FAX用注文用紙はこちら